トップページ > 栄養素の基本「ビタミン」

栄養素の基本

「ビタミン」

ビタミンは、微量で体のさまざまな機能を調節する有機物で、体内では合成できないか、合成できても十分な量をつくれないために食品などから摂取する必要のある物質です。

ビタミンは見つかった順あるいは作用からABなどのアルファベットの名前がついています。

大きく分けると、水に溶けやすい水溶性ビタミンと、水に溶けにくく油に溶けやすい脂溶性ビタミンに分けられます。主なビタミンの種類とその働きは以下の通りです。

・ビタミンB1

 糖質がエネルギーを発生するときに必要な酵素の働きを助ける。
 脳や神経の働きを正常に保つ。

・ビタミンB2

 糖質、脂質、たんぱく質のそれぞれがエネルギーを発生するときに使われる。
 たんぱく質の合成に関与する。
 過酸化脂質を除去する。

・ナイアシン

 糖質や脂質がエネルギーを発生するときに必要な酵素の働きを助ける。
 アルコールの分解をする酵素の働きを助ける。

・ビタミンB6

 たんぱく質の代謝における酵素の働きを助ける。
 神経伝達物質の合成を促進する。
 免疫機能の維持や赤血球合成にかかわる。

・ビタミンB12

 赤血球の生成を円滑にする。
 DNAの合成を助ける。
 たんぱく質の合成を助ける。

・葉酸

 DNAの合成を助ける。
 赤血球のもととなる赤芽球の生成に関与している。

・パントテン酸

 エネルギーの産生時に必要な酵素の働きを助ける。
 ホルモンを合成するときに必要。

・ビオチン

 エネルギーの産生時に必要な酵素の働きを助ける。

・ビタミンC

 コラーゲンの生成に必要。
 酸化を防ぐ。
 副腎皮質ホルモン、副腎髄質ホルモンの生成に必要。
 鉄の吸収を促進する。
 チロシナーゼ(メラニン色素をつくるときに使用される)の働きを阻害する。

・ビタミンA

 目の機能を正常に保つ。
 皮膚や粘膜の組織の形成や働きに必要。

・ビタミンD

 十二指腸、小腸上部でのカルシウムの吸収を促進。
 カルシウムの骨や歯への沈着を促進。
 血液や筋肉のカルシウム濃度の調整。

・ビタミンE

 脂質酸化の防止。
 毛細血管の拡張。
 性ホルモンの生成や分泌に関与。

・ビタミンK

 血液凝固に関与。
 骨のたんぱく質成分の合成促進。
 解毒作用、利尿作用。

参考になさってください。

なお健康食品初心者で、これから始めようとされる方は、その効果効能が科学的・医学的に立証されているマルチビタミンのサプリメントから始めてみるのが良いですね。

ちなみにビタミンやミネラルはお互いが助け合う事で、その働きを高めています。マルチビタミンのサプリメントを飲もうとされる方は、ぜひマルチミネラルのサプリメントも一緒に摂ることをお勧めします。

>>最新の「マルチビタミン・マルチミネラル」系マルチサプリメント比較はこちら

栄養素の基本

トップページ
オールインワンサプリメント比較
栄養素の基本

口コミを投稿する

目次

トップページ
サプリメント比較+口コミ人気ランキング
サプリメント丸分かり辞典
サプリメントの基本
栄養素の基本