トップページ > サプリメント丸分かり辞典「アントシアニンとは」

サプリメント丸分かり辞典

「アントシアニンとは」

サプリメントの人気が徐々に高まっています。高齢化の進展により、そもそも潜在顧客の絶対数が増えていることに加え、高騰する医療費や、危機的な日本の財政事情を背景になるべく病気になる前に予防しようという意識が高まりつつあるからかもしれません。いずれにせよ、こうした健康維持に対する関心の高まりはもちろん良いことですね。

さて、そのような背景から必要性が増しているサプリメントですが、人気の成分とはどういうものがあるでしょうか?今回はそんな人気の成分の1つ、「アントシアニン」についてご紹介したいと思います。

アントシアニンは、ブルーベリー以外にも、クランベリー、ブドウ、イチゴ、チェリー、紫キャベツ、紅イモ、赤シソなど、赤、紫、青色などの鮮やかな色彩をもつ果物や野菜に含まれています。

アントシアニンは、アントシアニジンと呼ばれる物質(ペルオイジン、シアニジン、ペオニジン、デルフイニジンなど)に、糖(グルコース、ガラクトヤスなど)が結合したもの。

アントシアニジンと糖の組み合わせによって、十数種類の成分が存在し、色調や作用の強弱などが異なります。

その働きの中でよく知られているのが、目に対する作用です。目の毛細血管を強化して血流を改善し、目の各部位に酸素や栄養素を行き渡らせます。

目のピント調節に関与する毛様体の働きも回復させ、疲れによる目のちらつきやかすみをやわらげるといわれています。

目の網膜には、ロドプシンという光を感じるたんぱく質が存在しています。

ロドプシンが、光の刺激を電気信号に変換して脳に伝えているおかげで、私たちには、ものが見えています。目を使い続けると、ロドプシンが減少し、一時的に視力が落ちたように感じたり、薄暗いところでものが見えにくくなったりすることがあります。

アントシアニンはこのロドプシンの再合成を促すことで、視力を回復させると考えられています。

アントシアニンはまた、ポリフェノールに分類される成分でもあります。

ポリフェノールは、構造中に複数の水酸基(−OH)をもつ植物中の物質の総称で、その多くが、抗酸化作用をもつことで知られています。

抗酸化作用とは、活性酸素やフリーラジカルの攻撃から細胞を守り、正常な機能を維持させること。動脈硬化などの疾患の予防、老化防止などに寄与しているといわれます。

植物の花や実がアントシアニンのような色素をもっているのは、紫外線などによる刺激(酸化作用)から、自分の身を守るためだろうと考えられています。

個性的な植物の色には、見た目の美しさだけではなく、生き残っていくための必死さも込められているようです。

動物性脂肪の摂取量が多いにもかかわらず、動脈硬化が少ないといわれるフランスの人々。赤ワインに含まれるポリフェノールが、その理由の一つではないかとの指摘もあります。

お茶に含まれるカテキン、そばに含まれるルチン、女性ホルモン様作用をもつことで注目される大豆イソフラボンなども、ポリフェノールの仲問。植物が、静かに秘めている力の強さに驚かされます。

ブルーベリーについてはこちらも参照してみてください。

>>>ブルーベリーについて

参考になさってください。

さてこのように、さまざまな健康成分にご興味がある方は、主要な成分が1つにまとめられたオールインワンのサプリメントが良いですね。一番、手軽で、便利で、確実で、リーズナブルです。

加えて全ての成分が最適な割合で配合されており、過剰摂取する危険性がなくなる点も魅力です。ぜひ活用してみてください。

>>オールインワンサプリメント比較はこちら

サプリメント丸分かり辞典

トップページ
サプリメント比較+口コミ人気ランキング
サプリメント丸分かり辞典

口コミを投稿する

目次

トップページ
サプリメント比較+口コミ人気ランキング
サプリメント丸分かり辞典
サプリメントの基本
栄養素の基本